「ディジタル図書館」ワークショップ(第1回) 主催者代表 図書館情報大学 田畑孝一 1994年6月30日 米国における情報スーパハイウェイ構想で、重要視されている分野は教育、医 療、そして図書館です。高速通信ネットワークでつながれた電子図書館のことを ディジタル図書館( Digital Library )と呼び、その研究開発の機運が高まっ ています。わが国においても、大学を中心に昨年から今年にかけて高速通信ネッ トワークが全国に整備され、ディジタル図書館についての研究を進める好機が到 来しました。 ディジタル図書館について関心を持たれるどなたでも、参加、あるいは発表で きる場として、「ディジタル図書館」ワークショップを企画しました。第1回は 下記の次第で行われます。ご関心のある方の多数のご参加を歓迎いたします。参 加は無料で、また参加資格としては、ディジタル図書館に関心のある方ならどな たでも結構で、その所属や専門分野を問いません(大学はもちろん、国公立機 関、民間企業などいずれの所属でもよく、また国内外を問いません)。 参加ご希望の方は裏面の要領で申し込んで下さい。申込は、郵便、FAX、電 子メールなどをご利用下さい。またお問い合わせについても、申込先にお気軽に どうぞ。 このワークショップはこれからも続けていきますが、発表についても参加資格 と同様、どなたでも結構ですので、発表題目とその概要を付けて随時申し込んで 下さい。 なお、このワークショップの会議録の電子版は、World Wide Web にて提供す る予定です。 ------------------------------------------------------- 日時 1994年8月31日(水) 午後1時−5時 場所 図書館情報大学 100教室 茨城県つくば市春日1−2 1.あいさつ 田畑孝一(図書館情報大学) 2.Digital Libraries へのアプローチ −米国で開催された Workshop, Conference に出席して− 杉本重雄(図書館情報大学) 3.電子図書館成立の条件 安達 淳(学術情報センター) 4.電子図書館員の仕事とその道具 山本毅雄(図書館情報大学)   5.ネットワークによる学術情報流通                       橋爪宏達(学術情報センター) 6. Internet における情報資源の利用と提供の実際 阪口哲男(図書館情報大学)   7.Internet からの利用を考慮した図書館システム       −帝京大学理工学部図書館の場合ー                       武井恵雄(帝京大学) ------------------------------------------------------- Digital Libraries - August 1994 Workshop Prof. Koichi TABATA University of Library and Information Science Tsukuba, Ibaraki, 305, Japan tel: 0298-52-0511 fax: 0298-52-4326 email: tabata@ulis.ac.jp ------------------------------------------------------- ------------------------------------------------------------------------ 申込先 〒305 つくば市春日1−2 図書館情報大学 田畑孝一 tel: 0298-52-0511 fax: 0298-52-4326(田畑孝一宛と明記のこと) email: tabata@ulis.ac.jp 申込事項 ディジタル図書館 ワークショップ(第1回:1994年8月31日) に参加を申し込みます。 氏名 所属・職名(学生の場合は学校名と学年) 連絡先 住所 tel. fax. email 申込日 ------------------------------------------------------------------------