メタデータのカテゴリー検索に向けたコミュニティ指向のボキャブラリ作成

森山 光良*, 李 淑**, 杉本重雄***
*岡山県立図書館
**図書館情報大学大学院
***筑波大学図書館情報学系
*〒700-0823 岡山市丸の内2-6-30
**, ***〒305-8550 茨城県つくば市春日1-2
*E-Mail: moriyama@libnet.pref.okayama.jp
**E-Mail: wonsook@ulis.ac.jp
***E-Mail: sugimoto@slis.tsukuba.ac.jp

概要

 電子図書館システム「デジタル岡山大百科 郷土情報ネットワーク」に登録されるメタデータは,図書館ばかりでなく,行政機関,学校現場等,多様なコミュニティから提供される。各コミュニティの要請に合うコミュニティ指向のボキャブラリを,岡山県と筑波大学知的コミュニティ基盤研究センターが共同研究し作成した。その概要と今後の課題を述べる。

キーワード

メタデータ, カテゴリー, コミュニティ, ボキャブラリ, Dublin Core Metadata Element Set (DCMES)

Developing Community-Oriented Subject Vocabularies towards Category Search

Mitsuyoshi Moriyama*, Lee Wonsook**, Shigeo Sugimoto***
*Okayama Prefectural Library
**Graduate School of Information and Media Studies, University of Library and Information Science
***Institute of Library and Information Science, University of Tsukuba
*2-6-30, Marunouchi , Okayama City, 700-0823, JAPAN
**, ***1-2, Kasuga, Tsukuba, Ibaraki, 305-8550, Japan
*E-Mail: moriyama@libnet.pref.okayama.jp
**E-Mail: wonsook@ulis.ac.jp
***E-Mail: sugimoto@slis.tsukuba.ac.jp

Abstract

Metadata inputted into digital library system, the Kyodo Joho Network (Local Information Network) which is a subsystem of the Digital Okayama Dai-Hyakka (Digital Okayama Encyclopedia), is provided by a variety of communities, including libraries, local governments, schools and so on.

Okayama Prefecture and the Research Center for Knowledge Communities at the University of Tsukuba carried out joint research and developed community-oriented subject vocabularies.

This paper shows an outline and future challenges.

Keywords

Metadata, Category, Community, Vocabulary, Dublin Core Metadata Element Set (DCMES)


1. はじめに

 インターネットの普及が社会の隅々まで行き渡りつつある今日,情報検索は専門家でなくともごく身近な存在となった感がある。ただし,キーワード検索は,一般ユーザにとって検索技能の差がでやすい。その点,カテゴリー検索は,あらかじめ提示されたカテゴリー一覧から選択,絞り込みができるという点で,一般ユーザにとっての敷居は低い。その際,子どもにはそれぞれの発達段階に合わせた子供向けのものを,行政職員には行政向けのものをというように,各コミュニティの要請に合う,コミュニティ指向のボキャブラリを選定し,コミュニティごとにカテゴリー一覧を提示すると,検索の有効性は高まる。今回のケーススタディは以上の視点に立ったものである。

 なお,メタデータにおけるボキャブラリは,Attribute Vocabulary (or Property Vocabulary)と,Value Vocabularyに区分できる。Attribute Vocabularyとは,属性に関する語彙のことで,具体的には,TitleやCreator等,メタデータの各要素に相当するものを指す。一方,Value Vocabularyとは、属性値に関する語彙のことで、具体的には、統制された分類や件名等の個々の値に相当するものを指す。今回研究対象とするカテゴリーあるいは分類は,後者に位置づけられる。したがって,本稿で単にボキャブラリと述べる場合には,Value Vocabularyを指すものとする[1][2]。

2. 「デジタル岡山大百科」の概要[3][4]

 「デジタル岡山大百科」は,岡山県民がインターネットに接続したパソコンで,郷土岡山の姿を百科事典的に調べられることを目指した電子図書館システムである。岡山県立図書館が,2004年9月25日に新館開館するのに向け,現在,構築に努めているところである。端緒は,1996年10月,岡山県高度情報化実験推進協議会が岡山情報ハイウェイ構想を推進するために設けたモデル実験へ,図書館としての立場から協賛参加したことにある。モデル実験の背景には,岡山県が全国に先駆けて推進してきた情報通信基盤の岡山情報ハイウェイをいかに有効利用するかという問題提議があった。図書館として提出した一つの回答が「デジタル岡山大百科」であり,その有効利用のための工夫は「デジタル岡山大百科」充実の原動力となってきた。構想の実現に当っては,岡山県高度情報化推進本部情報デジタル化推進ワーキンググループのほか,公立図書館,各種機関との研究会,協議会等で検討協議されてきた。つまり,県,県立図書館がハード,ソフトのインフラ基盤を築きつつも,県内図書館や各種機関の考えが反映され,データ提供されるという点で,連携,協力によって実現したシステムである。

 「デジタル岡山大百科」は,岡山県図書館横断検索システム,レファレンスデータベース,郷土情報ネットワークの3つの機能から成り立つ。それぞれの概要は以下のとおりである。

(1) 岡山県図書館横断検索システム

 3つの機能のうち,最初に着手され,実用化されたのは,「岡山県図書館横断検索システム(分散型総合目録検索システム)」である。インターネットに公開された県内図書館の電子目録情報(書名,著者名,出版社名,所蔵する図書館名等)を一括検索する機能を持つ。図書館間予約機能としての相互貸借システムを内包する。

(2) レファレンスデータベース

 以下の2つの機能は,新館開館時に公式公開され,現在構築中である。両者に共通するのは,データベースフォーマットを,Dublin Coreの要素に対応付けている点である。「レファレンスデータベース」は,県内図書館に寄せられたレファレンスの回答事例集をユーザが検索し,自分自身で答が出せる機能を持つ。

(3) 郷土情報ネットワーク

 「郷土情報ネットワーク」は,郷土岡山に関するWebページや,音声,動画等のデジタルコンテンツを一括検索,内容表示するシステムである。上記の「岡山県図書館横断検索システム」が,資料の目録情報の確認に止まるのに対し,「郷土情報ネットワーク」では,著作権の制約を受けない資料について本文内容まで確認できる。対象コンテンツには,県内図書館所蔵の古文書,絵図(岡山大学附属図書館所蔵池田家文庫絵図等),自治体発行の行政資料,さらに,学校,企業,一般県民が作成しインターネットに公開したデジタルコンテンツが含まれる。いずれのデジタルコンテンツにもメタデータが付与され,検索およびデジタルコンテンツ提供サービスを仲介する。

3. 「郷土情報ネットワーク」のボキャブラリ体系

3.1 ボキャブラリ作成の必要性

 「デジタル岡山大百科」の3つの機能は,どれも外部組織とのネットワークによって成り立つものである。しかしながら,「郷土情報ネットワーク」が他の2つの機能と異なるのは,図書館以外の組織と広く連携していることである。主要な連携対象は,行政機関,学校である。このため,ボキャブラリを体系的にまとめたカテゴリーをどのように設定するかがポイントとなる。NDCを活用することの難点としては,@各コミュニティの要請に合わない部分がある,A変化の多いインターネット上の情報資源への主題付与に柔軟な対応が困難である,という点が挙げられる。そこで,代替できる適当なものを探した。このうち,YahooやGoogle等のWeb検索エンジンで提供されているカテゴリーをそのまま適用することの難点としては,@商業的側面が強い,Aカテゴリーの継続的維持管理が保証されていない,という点が挙げられる。こうした試行錯誤を経た結果,最終的には,行政機関,学校の各コミュニティの要請に合うコミュニティ指向のボキャブラリを,筑波大学知的コミュニティ基盤研究センターと共同研究することになった。具体的には,「夢づくり分類(表1)」,「子ども分類(表2)」と呼ばれるものである。

 今回研究対象とするボキャブラリは,統制されたカテゴリーとしての「夢づくり分類」,「子ども分類」である。「デジタル岡山大百科」での主題付与では,NDCを含めた3つのカテゴリーを柱としつつ,固有の名称やその他のフリーワード付与も許容しているが,NDCやその他のフリーワード付与等は今回の研究範囲とはしない。

3.2 夢づくり分類

 行政機関のカテゴリーとしては,「夢づくり分類」を採用しているが,これは新規作成したものではなく,これまで利用していたものを大幅に編成し直したものである。「夢づくり分類」に関するこれまでの経緯は以下のとおりである。

 1996年10月,「一課室一ホームページ開設」というスローガンのもと,岡山県庁のすべての組織がホームページを開設することとした。1997年9月,「新着情報および,総合インデックス自動更新システム」が構築され,県作成の分類を各ホームページに付与することとした。2003年3月,「新着情報および,総合インデックス自動更新システム」が更新リリースされ,分類も合わせて改訂された。分類は,岡山県庁内のワーキンググループでの1年間の検討を経て作られた。なお,この分類については,2002年3月,岡山県が行動計画として策定した「新世紀おかやま夢づくりプラン」にちなみ,「夢づくり分類」と呼ばれることがあるが,公式名称はない[5]。このカテゴリーとしての「夢づくり分類」のほか,タイトル,作成課室等の簡易メタデータが1997年より付与され,岡山県庁のWebサイトでカテゴリー検索を含む各種検索が可能となっている[6]。現在,この簡易メタデータを,「郷土情報ネットワーク」のデータベースにDublin Core形式に構成して登録しようとしている。

 大幅に編成し直した「夢づくり分類」の特色は以下のとおりである[7]。なお,作業に当って,他都県の行政資料分類表を参照した[8][9][10][11][12]。

(1) 単純な浅い階層構造

 新分類表では,旧分類表と同様,主類,綱,目の3段階分類を基本的に使用する。ただし,無理に3段階の階層に合わせるために同じ項目名を主類や綱に重ねて使用することは避け,2段階にした。また,3段階以上の深い分類が必要な目の項目には[ ]でその以下の主題語(項目名)を入れた。なお,具体的な主題に当てはまらないその他の主題,あるいは全般的主題については,該当する主題の下に「○○一般」という名称で表した。たとえば,「観光一般」である。

(2) 複数の分野に属す主題語

 包括的区分を用い,一つのボキャブラリが複数の区分肢(カテゴリー)に属すようにした。たとえば,「疾病問題対策」というボキャブラリは,「人・人権」,「福祉・社会貢献」の複数の区分肢に属す。また,いくつかの区分肢に重複して属す対象に対しては印をつけ,他に属す区分肢をわかるようにした。たとえば,「疾病問題対策」という項目名(主題語)は,綱名と目名の両方に使われることも許した。しかし,今回の場合,このようなケースは当該例ぐらいであった。

(3) 拡張的活用を視野に入れた作成

 他県でも当分類を活用し,将来的に連携することも可能なように,できるだけ岡山独自部分を排し,標準的なものとした。確かに「地域の情報・歴史」等に独自部分は残るが,これも各県の形式にすることは容易なはずである。また,「子ども分類」,NDCとのマッピングを視野に入れ,行政情報としては少ない主題についても対応付けが可能なように設けることとした。

3.3 子ども分類

 「子ども分類」については,各種Web検索エンジンのカテゴリーを参照しながら,今回新規作成した[13][14][15][16][17][18]。特色は以下のとおりである。なお,公式名称はない。

(1) 子どもの発達段階に対応

 「子ども分類」は,子どもの発達段階に合わせ,小学校1〜3年生,小学校4〜6年生,中学校1〜3年生向けの3種類を用意する。内容的,構造的には,3種類とも同様であるが,発達段階に対応した表現を取る。主題語を必要に応じて追加,削除している。たとえば,小学校4〜6年生,中学校1〜3年生向けでは,学習しない科目としての「生活」については,主題語を除いてある。

(2) 単純な浅い階層構造

 できるだけ単純とするため,分類構造は,主類,綱,目の3段階の階層としてある。たとえば,文化・芸術(ブンカ・ゲイジュツ) → 地域(チイキ)につたわるまつり,うた,おどり → まつり,のようにである。ただし,無理に3段階の階層に合わせるために同じ項目名を主類や綱に重ねて使用することは避け,2段階にした。そしてもう少し深い分類が必要な目の項目には[ ]でその以下の主題語(項目名)を入れる。なお,収まりきらない細かい主題や,一般的,全体的な主題については,「〜のすべて」に収めることとした。

(3) 複数の分野に属す主題語

 一つの主題語が複数の分野に属すようにしてある。複数の分野に重複して属す対象に対しては記号を付し,他に属す区分をわかるようにしてある。データ入力や検索の際に,主題語が探しきれないことを防ぐためである。たとえば,「郷土芸能」という対象(主題語)はグループ2(G2)の「文化・芸術」に属し,グループ7(G7)の「地域・人の情報・歴史」にも属している。この場合,「文化・芸術」の下の「郷土芸能」の欄にはG7の記号を,「地域・人の情報・歴史」の下の「郷土芸能」の欄にはG2の記号が合わせて付与される。こうすることにより,複数のグループに属している対象が何であり,そのグループが何であるかが一目でわかるようになる。

(4) 拡張・メンテナンスの柔軟性

 地域のニーズや時代の変化に対応して新たな主題語を追加したり,複数の主題語の統合も視野に置く。その際,各種カテゴリー間の対応付けメンテナンス,およびメタデータの対応要素の一括変更を合わせて行う(5.(2)参照)。

 ところで,「夢づくり分類」,「子ども分類」とも,分類表の配列は今の段階では,ランダムである。これについては,今後の利用および管理上の便宜に合わせ,五十音順や利用頻度順などで並べ替えることも考えられる。

4. 画面遷移の実際

 上記の各種カテゴリーの活用の実際を,メタデータ入力編集画面,検索画面(予想イメージ)の遷移において紹介する。

4.1 メタデータ入力編集画面

 15項目程度の限定された要素で単純化されたDublin Coreにはそもそも、専門家としての司書だけでなく、素人でも容易に取り組めるようにという参加型の発想が込められている。そこで、「デジタル岡山大百科 郷土情報ネットワーク」では,大人から子どもまで,県民自らが作成したコンテンツに関するメタデータを入力してもらえるよう,一般向け,子ども向けの入力編集画面を用意している。このうち,分類付与については,一般向け,子ども向けの入力編集画面ともに,入力支援ツールを呼び出して選択できるようにしている(図1〜7)。

(1) メタデータ入力編集画面(一般向け画面)


(2) メタデータ入力編集画面(子ども向け画面)

4.2 検索画面(予想イメージ)

 ユーザは,検索画面トップメニューから,キーワード検索のほか,地図からの検索,年表からの検索等,多様な検索手段を選択することができる(図7)。カテゴリー検索は,その中の1つとして挙げられるが,さらに,「夢づくり分類」,「子ども分類」,およびNDCの各種カテゴリーから選択することができる。ユーザは,提示されたカテゴリー一覧から選択,絞り込みを行うことができる(図8)。このうち,メタデータ入力の際の主題付与は「夢づくり分類」,「子ども分類」,NDCのいずれか1つのカテゴリーが付与されるに止まるものの,5.で後述するように,カテゴリー間のマッピング(対応付け)によって,他のカテゴリーが付与されたメタデータも検索対象とすることが可能となる。

5. 今後の課題

(1) 継続的な維持管理

 地域のニーズや時代の変化に対応して,新たな主題語の追加や,複数の主題語の統合を継続的に行うことが課題となる。NDCのような代表的なカテゴリーでさえ,10年程度の長い間隔でしか見直しが行われていないことを考えると,継続的な維持管理の困難が感じられる。

(2) カテゴリー間のマッピング・テーブルの作成

 メタデータ入力の際の各コミュニティの主題付与は,「夢づくり分類」,「子ども分類」,NDCのいずれか1つのカテゴリーが付与されるに止まる。したがって,すべてのコミュニティで作成されたメタデータを統合的にカテゴリー検索するには,カテゴリー間のマッピング(対応付け)を行い,マッピング・テーブルを作成することが必須となる。マッピング・テーブルができることによって,他のコミュニティのカテゴリーもメタデータに自動付与されることになる。この結果,「夢づくり分類」で検索したら,他のカテゴリーが付与されたメタデータも検索対象とすることが可能となる。このマッピングは今後作業予定である。ただ,(1)で述べたような新たな主題語の追加や,複数の主題語の統合が個別のカテゴリーで行われると,それに連動したマッピング・テーブルの作成も必要となる。

 今後,行政機関,教育機関,文化機関等の各種機関が公開するデータベースサーバから,OAI-PMH等を用いて,メタデータを定期収集することを想定している。その際,教育関係資料を対象としたIEEE-LOM等の異種メタデータ項目からのマッピングもさることながら,多種多様なカテゴリー間のマッピングを行うことが必要になる。外部の各種カテゴリーも変更されればそれに対応しなければならないことを考えると,質,量ともに多くの対応が要求される。

 なお,カテゴリー間のマッピングを行うことによって,検索結果にノイズが出やすくなると危惧されるかもしれない。たとえば,子ども版の検索システムで,一般向けに作成されたメタデータも検索対象になるのではないかというものである。これについては,メタデータの要素として,Audience(利用対象)を用意しているので,むやみなノイズは出ないようになっている。

6. おわりに

 図書の分類に用いられるNDCやDDC等の改訂については,図書が請求記号ラベルを貼付する等の物理的側面に左右されるため,根本的な大改訂は事実上不可能であり,過去の延長線上での枝葉の部分の改訂に止まる。したがって,利用の際の硬直的な感は拭えない。たとえば,新しい学問領域としてのコンピュータに関する分類は,NDCでは007や547に分かれてしまっている。こうした状況は,図書館の分類を,素人にわかりにくくしているとともに,分類本来の効用を低下させている。この点,電子図書館システムでは,物理的側面に左右されにくく,ニーズに応じたカテゴリーの改訂を柔軟に行いやすい。カテゴリーの改訂に対応した,メタデータの対応要素の一括変更も容易である。こうした側面は,電子図書館サービスを従来の図書館サービスとは異なる方向へ進める可能性を秘めているという点で興味深いものがある。

注・引用文献

[1] Shigeo Sugimoto, Wonsook Lee, Mika Murotani, Mitsuharu Nagamori, Mitsuyoshi Moriyama, "Developing Community-Oriented Metadata Vocabularies: Some Case Studies", Proceedings of International Symposium on Digital Libraries and Knowledge Communities in Networked Information Society 2004, 2004.3, p.128-135.

[2] Thomas Baker, Christophe Blanchi, Dan Brickley, Erik Duval, Rachel Heery, Pete Johnston, Leonid Kalinichenko, Heike Neuroth, Shigeo Sugimoto, "Principles of Metadata Registries, A White Paper of the DELOS Working Group on Registries"
http://delos-noe.iei.pi.cnr.it/activities/standardizationforum/Registries.pdf

[3] 森山光良「Z39.50とDublin Coreを用いた郷土関係電子図書館ネットワークの構築―『デジタル岡山大百科』における構想と課題―」『ディジタル図書館』No.21,2001.11,p.3-18.
http://www.DL.ulis.ac.jp/DLjournal/No_21/1-moriyama/1-moriyama.html

[4] 森山光良「Dublin CoreとZ39.50によるネットワーク基盤の標準化―岡山県の構想をもとに―」『ライブラリシステム研究会 第5回研究会』2002.11 
http://libsys.lib.keio.ac.jp/proc021126/021126.html

[5] 以上の経緯については岡山県企画振興部IT戦略推進室情報政策課作成の下記ページを参照。
http://www.pref.okayama.jp/kikaku/joho/homepage.htm

[6] http://www.pref.okayama.jp/

[7] 夢づくり分類の再作成に当っては,岡山県が2003年9月8日に出した「岡山夢づくり政策推進指針2004」に準拠した。
http://www.pref.okayama.jp/seisaku/sisin2004.pdf

[8] 東京都の分類について下記参照。 
http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/JOHO/BOOK/RENTAL/r_doufuken.htm

[9] 神奈川県の分類について下記参照。 
http://k-base02.pref.kanagawa.jp/docu/html/bunrui.html

[10] 茨城県の分類について下記参照。 
http://shiryo.pref.ibaraki.jp/menu1.asp

[11] 群馬県の分類について下記参照。 
http://www3.pref.gunma.jp/Menu1.asp

[12] 大分県の分類について下記参照。 
http://www.pref.oita.jp/11110/joho/menu4.html

[13] Yahoo!きっず 
http://kids.yahoo.co.jp/

[14] キッズ★コアラ 
http://www.coara.or.jp/kids/

[15] KIDPLAZA 
http://netplaza.biglobe.ne.jp/KIDSPLAZA/

[16] ぱぴるす 
http://www.avcc.or.jp/papyrus/index.html

[17] きっずgoo 
http://kids.goo.ne.jp/

[18] 『小中高生が作るホームページ』専門検索エンジンVi-VA 
http://www.vi-va.jp/

表1.夢づくり分類

コード 階層1 階層2 階層3
010 教育    
010.010   教育一般  
010.020   学校教育  
010.020.010     学校教育一般
010.020.020     小学校
010.020.030     中学校
010.020.040     高等学校
010.020.045 盲学校・聾学校・養護学校
010.020.050     大学
010.030   生涯学習・社会教育  
010.040   家庭教育  
020 人・人権    
020.010   人・伝記  
020.020   人権  
020.020.010     人権一般
020.020.020     同和対策
020.020.030     疾病問題対策[ハンセン病・エイズ]*
020.020.040     プライバシー
020.020.050     男女共同参画
020.020.060     著作権
030 福祉・社会貢献    
030.010   福祉一般  
030.020   児童福祉  
030.020.010     児童福祉一般
030.020.020     子育て支援
030.020.030     少子化対策
030.020.040     母子福祉・父子福祉
030.030   高齢者福祉  
030.030.010     高齢者福祉一般
030.030.020     長生き環境作り
030.030.030     高齢化対策
030.040   障害者福祉  
030.050   低所得者福祉  
030.060   戦没者等援護  
030.070   保険・年金  
020.020.030   疾病問題対策「ハンセン病・エイズ]*  
030.090   バリアフリー  
030.090.010     バリアフリー一般
030.090.020     心のバリアフリー
030.090.030     情報のバリアフリー
030.090.040     物のバリアフリー
030.100   社会貢献一般  
030.110   ボランティア  
030.120   NPO・NGO  
030.130   国際貢献  
040 保健・衛生    
040.010   保健  
040.010.010     保健一般
040.010.020     医療
040.010.030     薬事
040.010.040     健康づくり
040.010.050     看護・介護
040.010.060     母子保健
040.010.070     老人保健
040.010.080     精神保健
040.010.090     国民健康保険
040.010.100     感染症・疾病予防
040.010.110    
040.020   衛生  
040.020.010     衛生一般
040.020.020     食品衛生
040.020.030     環境衛生
050 生活・安全    
050.010   生活  
050.010.010     生活一般
050.010.020     食生活
050.010.030     住宅
050.020   警察  
050.020.010     警察一般
050.020.020     消費者保護
050.020.030     交通安全・運転免許
050.020.040     犯罪
050.020.050     防犯
050.030   消防  
050.030.010     消防一般
050.030.020     災害
050.030.030     災害復旧・援助
050.030.040     防災
060 環境    
060.010   環境一般  
060.020   自然環境  
060.020.010     自然環境一般
060.020.020     大気
060.020.030     水 [清流・水辺空間]
060.020.040     海[瀬戸内海国立公園]
060.020.050     山林・森林
060.030   生活環境  
060.030.010     生活環境一般
060.030.020     上下水道
060.030.030     廃棄物
060.030.040     公害
060.030.050     毒物・有害物質
060.040   環境保全・エコライフ  
060.040.010     環境保全一般
060.040.020     自然保護
060.040.030     動物保護
060.040.040     大気保全
060.040.050     水質保全・治水・水源かん養
060.040.060     海岸保全
060.040.070     山林保全・治山・林道
060.040.080     緑化
060.040.090     省エネルギー
060.040.100     廃棄物対策
060.040.110     リサイクル
060.040.120     環境影響評価・環境アセスメント
060.050   クリーンエネルギー  
060.050.010     クリーンエネルギー一般
060.050.020     水力
060.050.030     風力
060.050.040     太陽光
070 産業・経済    
070.010   産業・経済一般  
070.010.010     産業・経済一般
070.010.020     貿易・経済国際化
070.010.030     企業立地・誘致
070.010.040     中小企業
070.010.050     ベンチャービジネス
070.010.060     特許
070.020   商工業・サービス業
070.020.010     商業
070.020.020     工業
070.020.030     サービス業
070.020.040     IT産業
070.020.050     情報
070.020.060     通信
070.020.070     放送
070.020.080     物流
070.020.090     陸運
070.020.100     海運[港湾]
070.020.110     航空[空港]
070.030   農林水産業  
070.030.010     農林水産業経営
070.030.020     農業
070.030.030     園芸
070.030.040     蚕糸業
070.030.050     農林水産物
070.030.060     農地流動化・転用
070.030.070     畜産業
070.030.080     水産業
070.030.090      林業
080 労働    
080.010   労働一般  
080.020   雇用  
080.030   賃金  
080.040   労働環境・条件  
080.050   労働組合  
080.060   労使紛争  
080.070   職業能力開発  
090 学術・文化    
090.010   学術一般  
090.020   人文科学  
090.020.010     人文科学一般
090.020.020     文学[国語学・方言/民話]
090.020.025 歴史
090.020.030     哲学
090.020.040     宗教
090.030   自然科学・技術  
090.030.010     自然科学・技術一般
090.030.020     数学
090.030.030     物理学
090.030.040     化学
090.030.050     地学
090.030.060     生物学
090.030.070     IT
090.040   芸術  
090.040.010     芸術一般
090.040.020     舞踊
090.040.030     映画
090.040.040     演劇
090.040.050     音楽
090.040.060     写真
090.040.070     工芸
090.040.080     絵画
090.040.090     彫刻
090.040.100     版画
090.040.110     書道
090.050   文化  
090.050.010     文化一般
090.050.020     郷土芸能・祭り・年中行事
090.050.030     娯楽・あそび
090.050.040     県民文化祭
090.060   スポーツ  
090.060.010     スポーツ一般
090.060.020     国民体育大会
090.060.030     障害者スポーツ
090.070   学術・文化交流  
090.070.010     学術・文化交流一般
090.070.020     都市農村間交流
090.070.030     国際交流
090.080   調査・研究  
100 地域の情報・歴史    
100.010   地域・コミュニティ  
100.020   岡山地域  
100.030   東備地域  
100.040   倉敷地域  
100.050   井笠地域  
100.060   高梁地域  
100.070   阿新地域  
100.080   真庭地域  
100.090   津山地域  
100.100   勝英地域  
110 各都道府県の情報・歴史    
110.010   北海道  
110.020   青森県  
110.030   岩手県  
110.040   秋田県  
110.050   宮城県  
110.060   山形県  
110.070   福島県  
110.080   栃木県  
110.090   群馬県  
110.100   埼玉県  
110.110   茨城県  
110.120   千葉県  
110.130   東京都  
110.140   神奈川県  
110.150   新潟県  
110.160   富山県  
110.170   石川県  
110.180   福井県  
110.190   山梨県  
110.200   長野県  
110.210   岐阜県  
110.220   静岡県  
110.230   愛知県  
110.240   三重県  
110.250   滋賀県  
110.260   京都府  
110.270   大阪府  
110.280   兵庫県  
110.290   奈良県  
110.300   和歌山県  
110.310   鳥取県  
110.320   島根県  
110.325 岡山県
110.330   広島県  
110.340   山口県  
110.350   徳島県  
110.360   香川県  
110.370   愛媛県  
110.380   高知県  
110.390   福岡県  
110.400   佐賀県  
110.410   長崎県  
110.420   熊本県  
110.430   大分県  
110.440   宮崎県  
110.450   鹿児島県  
110.460   沖縄県  
120 議会・行政・司法    
120.010   議会・選挙  
120.020   行政  
120.020.010     行政一般
120.020.020     都道府県行政
120.020.030     市町村行政
120.030   公聴・広報  
120.030.010     公聴・公報一般
120.030.020     県報
120.030.030     官報
120.040   相談・申請  
120.050   職員採用試験  
120.060   情報公開・個人情報保護  
120.070   例規  
120.080   行政計画  
120.090   行政改革  
120.100   財政・決算  
120.110   入札・契約  
120.120   税金・手数料  
120.130   人事・組織  
120.140   表彰  
120.150   融資・給付  
120.160   共有財産  
120.170   会計・監査  
120.180   自治制度  
120.190   IT・電子自治体  
120.200   国防・軍事  
120.210   司法・裁判  
130 統計情報    
130.010   国の統計  
130.010.010     国の統計一般
130.010.020     内閣府
130.010.030     総務省
130.010.040     法務省
130.010.050     外務省
130.010.060     財務省
130.010.070     文部科学省
130.010.080     厚生労働省
130.010.090     農林水産省
130.010.100     経済産業省
130.010.110     国土交通省
130.010.120     環境省
130.010.130     人事院
130.020   岡山の統計  
130.020.010     岡山の統計一般
130.020.020     土地・自然・人口
130.020.030     観光・特産品・イベント
130.020.040     環境
130.020.050     保健・衛生
130.020.060     福祉・社会貢献
130.020.070     労働
130.020.080     生活
130.020.090     教育・文化
130.020.100     農林水産業
130.020.110     運輸・情報・通信
130.020.120     商工業
130.020.130     建設
130.020.140     防災・消防
130.020.150     警察
130.020.160     議会・行政
140 基盤整備    
140.010   農林水産基盤整備  
140.010.010     農林水産基盤整備一般
140.010.020     農地・農道・ため池整備
140.010.030     森林・林業整備
140.010.040     治山・林道整備
140.020   建設による基盤整備  
140.020.020     建設による基盤整備一般
140.020.030     用地
140.020.040     道路
140.020.050     河川・ダム
140.020.060     海岸
140.020.070     砂防
140.020.080     港湾
140.020.090     空港
140.020.100     都市計画・公園
140.020.110     建築・住宅
140.020.120     土地利用
140.030   公営企業による基盤整備  
140.030.010     公営企業による基盤整備一般
140.030.020     発電
140.030.030     ガス
140.030.040     上下水道
140.030.050     工業用水
150 観光    
150.010   観光一般  
150.020   名所  
150.030   特産品  
150.040   味覚  
160 各種施設    
160.010   施設一般  
160.020   教育  
160.030   人・人権  
160.040   福祉・社会貢献  
160.050   保健・衛生  
160.060   生活・安全  
160.070   環境  
160.080   産業・経済  
160.090   労働  
160.100   学術・文化   
160.110   地域の情報・歴史  
160.120   各都道府県の情報・歴史  
160.130   議会・行政・司法  
160.140   統計情報  
160.150   基盤整備  
160.160   観光  

表2.子ども分類

本コード 一般表現(階層1) 一般表現(階層2) 一般表現(階層3) 子ども分類(中学生) 子ども分類(小学校高学年) 子ども分類(小学校低学年以下)
G010 IT G1     コンピュータ・インターネット コンピュータ・インターネット コンピュータ・インターネット
G010.010   IT一般   コンピュータ・インターネットのすべて コンピュータ・インターネットのすべて コンピュータ・インターネットのすべて
G010.020   コンピュータ   コンピュータ コンピュータ コンピュータ
G010.030   インターネット   インターネット インターネット インターネット
G010.040   ホームページ作成   ホームページ作成 ホームページ作成(サクセイ) ホームページをつくること
G020 文化・芸術 G2     文化・芸術 文化(ブンカ)・芸術(ゲイジュツ) ぶんか・げいじゅつ
G020.010   文化・芸術一般   文化・芸術のすべて 文化(ブンカ)・芸術(ゲイジュツ)のすべて ぶんか・げいじゅつのすべて
G020.020   郷土芸能 G7   地域に伝わる祭り・歌・おどり 地域(チイキ)につたわるまつり・うた・おどり むかしからある、まつり・うた・おどり
G020.020.010     郷土芸能一般 地域に伝わる祭り・歌・おどりのすべて 地域(チイキ)につたわるまつり・うた・おどりのすべて むかしからある、まつり・うた・おどりのすべて
G020.020.020     祭り 祭り まつり まつり
G020.020.030     民謡 地域に伝わる歌 地域(チイキ)につたわるうた むかしからある、うた
G020.020.040     踊り 地域に伝わるおどり 地域(チイキ)につたわるおどり むかしからある、おどり
G020.020.050     年中行事 G5 G7 毎年ある行事 毎年ある行事(ギョウジ) まいとしある、できごと
G020.030   芸術   芸術 芸術(ゲイジュツ) げいじゅつ
G020.030.010     芸術一般 芸術のすべて 芸術(ゲイジュツ)のすべて げいじゅつのすべて
G020.030.020     舞踊 おどり おどり おどり
G020.030.030     映画 映画 映画(エイガ) えいが
G020.030.040     演劇 演劇 げき げき
G020.030.050     音楽 音楽 音楽(オンガク) おんがく
G020.030.060     写真 写真 写真(シャシン) しゃしん
G020.030.070     工芸[備前焼/長船刀剣] 工芸[備前焼(ビゼンヤキ)・長船刀剣(オサフネトウケン)] 工芸(コウゲイ)[備前焼(ビゼンヤキ)・長船刀剣(オサフネトウケン)] うつくしさをもつ、どうぐ[びぜんやき・おさふねとうけん]
G020.030.080     絵画 絵(エ)
G020.030.090     彫刻 彫刻(チョウコク) 彫刻(チョウコク) ほりもの
G020.030.100     版画 版画 版画(ハンガ) はんが
G020.030.110     書道 書道 習字(シュウジ) しゅうじ
G020.040   文学   文学 ことばであらわす芸術(ゲイジュツ) ことばであらわす、げいじゅつ
G020.040.010     文学一般 文学のすべて ことばであらわす芸術(ゲイジュツ)のすべて ことばであらわす、げいじゅつのすべて
G020.040.020     民話 地域につたわる昔話 地域(チイキ)につたわる昔話(ムカシバナシ) むかしばなし
G020.040.030     小説 小説 小説(ショウセツ) しょうせつ
G020.040.040     詩(シ)
G020.040.050     日記 G4 日記 日記(ニッキ) にっき
G020.040.060     作文  G4 作文 作文(サクブン) さくぶん
G020.040.070     読書感想文 G4 読書感想文 読書感想文(ドクショカンソウブン) どくしょかんそうぶん
G020.040.080     言葉 言葉 言葉(コトバ) ことば
G020.040.090     方言 方言 方言(ホウゲン) ちかくでつかうことば
G020.040.100     外国語 G4 外国語 外国語 がいこくのことば
G030 娯楽・スポーツ G3     遊び・スポーツ あそび・スポーツ あそび・スポーツ
G030.010   娯楽一般   遊びのすべて あそびのすべて あそびのすべて
G030.010.010     娯楽一般 遊びのすべて あそびのすべて あそびのすべて
G030.010.020     おもちゃ おもちゃ おもちゃ おもちゃ
G030.010.030     ゲーム ゲーム ゲーム ゲーム
G030.010.040     占い うらない うらない うらない
G030.010.050     遊園地・テーマパーク 遊園地・テーマパーク 遊園地(ユウエンチ)・テーマパーク ゆうえんち・テーマパーク
G030.010.060     ペット ペット ペット ペット
G030.010.070     漫画 マンガ マンガ マンガ
G030.010.080     将棋・囲碁 将棋・囲碁 将棋(ショウギ)・囲碁(イゴ) しょうぎ・いご
G030.010.090     園芸 G6 園芸 草花(クサバナ)・野菜(ヤサイ)・果物(クダモノ)のさいばい くさばな・やさい・くだものをそだてること
G030.010.100     食べ物と栄養 G5 食べ物と栄養 食べ物と栄養(エイヨウ) たべものとえいよう
G030.010.110     旅行 旅行 旅行(リョコウ) りょこう
G030.010.120      読書 読書 読書(ドクショ) ほんよみ
G030.010.130     テレビ G6  テレビ テレビ テレビ
G030.010.140     ラジオ G6  ラジオ ラジオ ラジオ
G030.010.150     新聞 G6  新聞 新聞(シンブン) しんぶん
G030.010.160     博物館 G7 G8 博物館 博物館(ハクブツカン) はくぶつかん
G030.010.170     図書館 G4 G7 図書館 図書館(トショカン) としょかん
G030.010.180     公民館 G7 公民館 公民館(コウミンカン) こうみんかん
G030.020   スポーツ一般   スポーツのすべて スポーツのすべて スポーツのすべて
G030.020.010     スポーツ一般 スポーツのすべて スポーツのすべて スポーツのすべて
G030.020.020     スポーツ施設 スポーツ施設(シセツ) スポーツ施設(シセツ) スポーツをするたてもの
G030.020.030     陸上競技 陸上競技 陸上競技(リクジョウキョウギ) うんどう
G030.020.040     水泳 水泳 水泳 すいえい
G030.020.050     登山 登山 登山 山のぼり
G030.020.060     釣り つり つり つり
G030.020.070     体操 体操 体そう たいそう
G030.020.080     縄跳び なわとび なわとび なわとび
G030.020.090     ハイキング ハイキング ハイキング ハイキング
G030.020.100     サッカー サッカー サッカー サッカー
G030.020.110     野球・ソフトボール ソフトボール ソフトボール ソフトボール
G030.020.120     バスケットボール バスケットボール バスケットボール バスケットボール
G030.020.130     ドッジボール ドッジボール ドッジボール ドッジボール
G030.020.140     スキー スキー スキー スキー
G030.020.150     スノーボード スノーボード スノーボード スノーボード
G030.020.160     スケート スケート スケート スケート
G030.020.170     柔道 柔道 じゅうどう じゅうどう
G030.020.180     相撲 すもう すもう すもう
G030.020.190     剣道 剣道 けんどう けんどう
G030.020.200     レスリング レスリング レスリング レスリング
G030.020.210     テニス テニス テニス テニス
G030.020.220     バドミントン バドミントン バドミントン バドミントン
G030.020.230     卓球 卓球 たっきゅう たっきゅう
G030.020.240     障害者スポーツ 障害者スポーツ 障害者(ショウガイシャ)スポーツ 体がふじゆうな人のスポーツ
G030.030   大会・イベント   大会・イベント 大会・イベント 大会・イベント
G030.030.010     大会・イベント一般 大会・イベントのすべて 大会・イベントのすべて たいかい・イベントのすべて
G030.030.020     オリンピック オリンピック オリンピック オリンピック
G030.030.030     ワールドカップ ワールドカップ ワールドカップ ワールドカップ
G030.030.040     国体 こくたい こくたい こくたい
G040 学校   G4     学校 学校 学校
G040.010   学校一般   学校のすべて 学校のすべて 学校のすべて
G040.010.010     学校一般 学校のすべて 学校のすべて 学校のすべて
G040.010.020     幼稚園・保育園 幼稚園(ヨウチエン)・保育園 幼稚園(ヨウチエン)・保育園(ホイクエン) ようちえん・ほいくえん
G040.010.030     小学校 小学校 小学校 小学校
G040.010.040     中学校 中学校 中学校 中学校
G040.010.050     高等学校 高等学校 高等学校(コウトウガッコウ) こうこう
G040.010.060     盲学校・聾学校・養護学校 盲学校(モウガッコウ)・聾学校(ロウガッコウ)・養護学校(ヨウゴガッコウ) 盲学校(モウガッコウ)・聾学校(ロウガッコウ)・養護学校(ヨウゴガッコウ) もうがっこう・ろうがっこう・ようごがっこう
G040.010.070     大学 大学 大学 大学
G040.020   学校生活   学校生活 学校生活 学校せいかつ
G040.020.010     学校生活一般 学校生活のすべて 学校生活のすべて 学校せいかつのすべて
G040.020.020     学校の情報・データ 学校の情報・データ 学校の情報(ジョウホウ)・データ 学校のこと・データ
G040.020.030     校則 校則 学校のきまり 学校のきまり
G040.020.040     学校施設 学校施設(シセツ) 学校施設(シセツ) 学校のたてもの
G030.010.170     図書館 G3 G7  図書館・図書室 図書館(トショカン)・図書室(トショシツ) としょかん・としょしつ
G040.020.060     校歌 校歌 校歌 こうか
G040.020.070     PTA PTA PTA PTA
G040.020.080     給食 給食 給食 きゅうしょく
G040.020.090     掃除 そうじ そうじ そうじ
G040.020.100     宿題 宿題 宿題 しゅくだい
G040.020.110     教育相談 教育相談 教育相談(キョウイクソウダン) きょういくそうだん
G040.020.120     放課後 放課後 放課後 ほうかご
G040.020.130     休み時間 休み時間 休み時間 やすみじかん
G040.020.140     運動会 運動会 運動会 うんどうかい
G040.020.150     遠足 遠足 遠足 えんそく
G040.020.160     夏休み 夏休み 夏休み 夏休み
G040.020.170     冬休み 冬休み 冬休み 冬休み
G040.020.180     春休み 春休み 春休み 春休み
G040.020.190     入学式 入学式 入学式 にゅうがくしき
G040.020.200     卒業式 卒業式 卒業式 そつぎょうしき
G040.020.210     入学試験 入学試験 入学試験(ニュウガクシケン) にゅうがくしけん
G040.020.220     学芸会・学習発表会 学芸会・学習発表会 学芸会(ガクゲイカイ)・学習発表会(ガクシュウハッピョウカイ) がくげいかい・がくしゅうはっぴょうかい
G040.020.230     学級活動 学級活動 学級活動(ガッキュウカツドウ) がっきゅうかつどう
G040.020.240     児童会・生徒会 生徒会 児童会(ジドウカイ) じどうかい
G040.020.250     修学旅行・社会見学 修学旅行・社会見学 修学旅行・社会見学(シャカイケンガク) しゅうがくりょこう・しゃかいけんがく
G040.020.260     特別活動 特別活動 特別活動 とくべつかつどう
G040.020.270     学校新聞 学校新聞 学校新聞 がっこうしんぶん
G040.020.280     校内放送 校内放送 校内放送 こうないしんぶん
G040.020.290     教科書 教科書 教科書(キョウカショ) きょうかしょ
G020.040.050     日記 G2 日記 日記(ニッキ) にっき
G020.040.060     作文  G2 作文 作文 さくぶん
G020.040.070     読書感想文 G2 読書感想文 読書感想文(ドクショカンソウブン) どくしょかんそうぶん
G040.020.330     実験 G8 実験 実験(ジッケン) じっけん
G040.030   授業   授業 授業(ジュギョウ) じゅぎょう
G040.030.010     授業一般 授業のすべて 授業(ジュギョウ)のすべて じゅぎょうのすべて
G040.030.020     調べもの・調べ学習 調べもの・調べ学習 調べもの・調べ学習 しらべもの・しらべがくしゅう
G040.030.030     読書 読書 読書(ドクショ) どくしょ
G040.030.040     国語 国語 国語 こくご
G040.030.050     社会 社会 社会 しゃかい
G040.030.060     算数 算数 算数 さんすう
G040.030.070     理科 理科 理科 りか
G040.030.080     生活 生活 生活 せいかつ
G040.030.090     音楽 音楽 音楽 おんがく
G040.030.100     図画工作 図画工作 図画工作 ずがこうさく
G040.030.110     家庭 家庭科 家庭科 かていか
G040.030.120     体育・保健 体育・保健 体育・保健(ホケン) たいいく・ほけん
G020.040.100     外国語 G2 外国語 外国語 がいこくご
G040.030.140     道徳 道徳 道徳 どうとく
G040.030.150     総合学習 総合学習 総合学習(ソウゴウガクシュウ) そうごうがくしゅう
G050 暮らし G5     暮らし くらし くらし
G050.010   暮らし一般   暮らしのすべて くらしのすべて くらしのすべて
G050.010.010     暮らし一般 暮らしのすべて くらしのすべて くらしのすべて
G050.010.020     経済  G6  経済 お金 お金
G050.010.030     ボランティア G6  ボランティア ボランティア ボランティア
G050.010.040     福祉 G6  福祉 おとしよりや障害者(ショウガイシャ)などを国全体(クニゼンタイ)で助けること おとしよりや体のふじゆうな人などを国ぜんたいでたすけること
G050.010.050     家族 家族 家族(カゾク) かぞく
G020.020.050     年中行事 G2 G7 毎年ある行事 毎年ある行事(ギョウジ) まいとしあるできごと
G050.010.070     衣服 衣服 衣服 ふく
G030.010.100     食べ物と栄養 G3 食べ物と栄養 食べ物と栄養(エイヨウ) たべものとえいよう
G050.010.090     住まい 住まい 住まい いえ
G050.010.100     水道 水道 水道 すいどう
G050.010.110     廃棄物 G8  ごみ ごみ ごみ
G050.010.120      毒物・有害物質  G8  毒・害のあるもの 毒(ドク)・害(ガイ)のあるもの どく・体にわるいもの
G050.010.130     公害  G8  公害 工場や家庭などから出るものがたくさんの人に害(ガイ)をあたえること こうじょうや、いえから出るもので、おおぜいの人の体のぐあいがわるくなるもの
G050.010.140     人権  G6  人権 人間らしく生きるため生まれたときから持つ権利(ケンリ) 人間らしく生きるため生まれたときからもっているもの
G050.020   暮らしの安全    暮らしの安全 くらしの安全(アンゼン) くらしのあんぜん
G050.020.010     暮らしの安全一般 暮らしの安全のすべて くらしの安全(アンゼン)のすべて くらしのあんぜんのすべて
G050.020.020     食品の安全 食品の安全 食品(ショクヒン)の安全 たべもののあんぜん
G050.020.030     警察 警察 警察(ケイサツ) けいさつ
G050.020.040     交通安全  交通安全  交通安全(コウツウアンゼン) こうつうあんぜん
G050.020.050     犯罪 犯罪 犯罪(ハンザイ) わるいこと
G050.020.060     防犯 犯罪の予防 犯罪(ハンザイ)の予防(ヨボウ) わるいことをしないようにすること
G050.020.070     災害[地震・火事] 災害[地震・火事] 災害(サイガイ)[地震(ジシン)・火事(カジ)] じしん・かじ
G050.020.080     災害復旧・援助 災害から立ち直ること 災害(サイガイ)から立ち直ること じしん・かじから、もとにもどること
G050.020.090     防災 防災 災害(サイガイ)へのそなえ じしん・かじにならないようにすること
G050.030   医療   健康・病気・薬 健康(ケンコウ)・病気(ビョウキ)・くすり けんこう・びょうき・くすり
G050.030.010     医療 健康・病気・薬のすべて 健康(ケンコウ)・病気(ビョウキ)・くすりのすべて けんこう・びょうき・くすりのすべて
G050.030.020     健康 健康 健康(ケンコウ) けんこう
G050.030.030     心の健康 心の健康 心の健康(ケンコウ) こころのけんこう
G050.030.040     病気 病気 病気(ビョウキ) びょうき
G050.030.050     健康づくり 健康づくり 健康(ケンコウ)づくり けんこうづくり
G050.030.060     看護・介護 看護・介護 病気(ビョウキ)やけがをした人の世話(セワ)をすること びょうきやけがをした人のせわをすること
G050.030.070     人の体 人の体 人の体(カラダ) 人の体
G050.030.080     男と女の心(こころ)と体(カラダ)のちがい 男と女のこころと体のちがい
G050.030.090     薬物 薬物 薬(クスリ) くすり
G050.030.100     アルコール 酒(サケ) おさけ
G050.030.110     たばこ たばこ たばこ たばこ
G060 社会 G6     社会 社会 よのなか
G060.010   社会一般   社会のすべて 社会のすべて よのなかのすべて
G060.010.010     社会一般 社会のすべて 社会のすべて よのなかのすべて
G050.010.020     経済  G5  お金 お金 お金
G060.010.030     教育 教育 教育(キョウイク) べんきょう
G060.010.040     税金 税金 税金(ゼイキン) ぜいきん
G050.010.030     ボランティア G5  ボランティア ボランティア ボランティア
G050.010.040     福祉 G5  福祉 おとしよりや障害者(ショウガイシャ)などを国全体(クニゼンタイ)で助けること おとしよりや体がふじゆうな人を国ぜんたいでたすけること
G060.010.070     政治 政治 選挙(センキョ)でえらばれた人たちが話し合ってよのなかのことをきめること せんきょでえらばれた人たちが話し合ってよのなかのことをきめること
G060.010.080     選挙 選挙 選挙(センキョ) せんきょ
G060.010.090     法律 法律 法律(ホウリツ) よのなかのきまり
G050.010.140     人権  G5  人権 人間らしく生きるため生まれたときから持つ権利(ケンリ) 人間らしく生きるため生まれたときからもっているもの
G060.010.110     裁判 裁判 裁判(サイバン) さいばん
G060.010.120     統計 統計 まとまったグループのデータを集めて計算すること まとまったグループのかずをあつめてけいさんすること
G060.010.130     国際交流 国際交流 国と国との間の親しいまじわり 国と国とがなかよくすること
G060.010.140     平和 平和 平和(ヘイワ) へいわ・なかよくすること
G060.010.150     戦争 戦争 戦争(センソウ) せんそう
G060.010.160     ニュース ニュース ニュース ニュース
G030.010.130     テレビ G3  テレビ テレビ テレビ
G030.010.140     ラジオ G3  ラジオ ラジオ ラジオ
G030.010.150     新聞 G3  新聞 新聞(シンブン) しんぶん
G060.020   宗教   宗教 宗教(シュウキョウ) しゅうきょう
G060.020.010     宗教一般 宗教のすべて 宗教(シュウキョウ)のすべて しゅうきょうのすべて
G060.020.020     仏教 仏教 仏教(ブッキョウ) ぶっきょう・ほとけさま
G060.020.030     神道 神道 神社のかみさま じんじゃのかみさま
G060.020.040     イスラム教 イスラム教 イスラム教 イスラムきょう
G060.020.050     キリスト教 キリスト教 キリスト教 キリストきょう
G060.030   産業   いろいろな仕事 いろいろな仕事(シゴト) いろいろなしごと
G060.030.010     産業一般 いろいろな仕事 いろいろな仕事(シゴト) いろいろなしごと
G060.030.020     林業 林業 森林(シンリン)をそだて、木をえる仕事(シゴト) 木をそだてるしごと
G060.030.030     農業 農業 農業(ノウギョウ) おこめなどをつくるしごと
G030.010.090     園芸 G3 園芸 草花・野菜・果物(クサバナ・ヤサイ・クダモノ)などをさいばいする仕事(シゴト) くさばな・やさい・くだものなどをさいばいするしごと
G060.030.050     畜産業 畜産業 牛やにわとりなどをかって、肉(ニク)やたまごなどをえる仕事(シゴト) うしやにわとりなどをかって、にくやたまごなどをえるしごと
G060.030.060     水産業 水産業 魚・貝などをえたりさいばいしたるする仕事(シゴト) さかな・かいなどをとるしごと
G060.030.070     商業 商業 ものを売り買いして利益(リエキ)をえる仕事(シゴト) ものをうったりかったりするしごと
G060.030.080     工業 工業 材料(ザイリョウ)を加工(カコウ)して製品(セイヒン)を作る仕事(シゴト) ざいりょうからものをつくるしごと
G060.030.090     蚕糸業 かいこを飼って糸をつくる仕事 かいこをかって糸をつくる仕事(シゴト) かいこをかって糸をつくるしごと
G060.030.100     企業 会社 会社(カイシャ) かいしゃ
G060.040   乗り物   乗り物 乗り物(ノリモノ) のりもの
G060.040.010     乗り物一般 乗り物のすべて 乗り物(ノリモノ)のすべて のりもののすべて
G060.040.020     鉄道 鉄道 鉄道(テツドウ) でんしゃ
G060.040.030     自動車 自動車 自動車(ジドウシャ) じどうしゃ
G060.040.040     自転車 自転車 自転車(ジテンシャ) じてんしゃ
G060.040.050     船(フネ) ふね
G060.040.060     飛行機 飛行機 飛行機(ヒコウキ) ひこうき
G060.040.070     道路 道路 道路(ドウロ) どうろ
G060.040.080     空港 空港 空港(クウコウ) くうこう
G070 地域・人の情報・歴史 G7     地域・人の情報・歴史 地域(チイキ)・人の情報(ジョウホウ)・歴史(レキシ) じぶんがすんでいるところのこと・人のこと
G070.010   地域の情報・歴史   地域の情報・歴史 地域(チイキ)の情報(ジョウホウ)・歴史(レキシ) じぶんがすんでいるところのこと・人のこと
G070.010.010     地域・コミュニティ 地域社会 地域社会(チイキシャカイ) じぶんがすんでいるところ
G070.010.020     地理 地理 地理 ばしょ
G070.010.030     地図 地図 地図 ちず
G070.010.040     歴史 歴史 歴史(レキシ) むかしのこと
G070.010.050     観光 観光 地域(チイキ)の有名(ユウメイ)なところを見てまわること ゆうめいなばしょ
G070.010.060     特産品 特産品 地域(チイキ)のみやげ そこでないとうっていないおみやげ
G070.010.070     味覚 名物の料理 名物(メイブツ)の料理(リョウリ) そこでないとたべることができないたべもの
G030.010.160     博物館 G3 G8 博物館 博物館(ハクブツカン) はくぶつかん
G030.010.170     図書館 G3 G4 図書館 図書館(トショカン) としょかん
G030.010.180     公民館 G3 公民館 公民館(コウミンカン) こうみんかん
G020.020   郷土芸能 G2   地域に伝わる祭り・歌・おどり 地域(チイキ)につたわるまつり・うた・おどり じぶんがすんでいるところにつたわるまつり・うた・おどり
G020.020.010     郷土芸能一般 地域に伝わる祭り・歌・おどりのすべて 地域(チイキ)につたわるまつり・うた・おどりのすべて じぶんがすんでいるところにつたわるまつり・うた・おどりのすべて
G020.020.020     祭り 祭り まつり おまつり
G020.020.030     民謡 地域に伝わる歌 地域(チイキ)につたわるうた じぶんがすんでいるところにむかしからあるうた
G020.020.040     踊り 地域に伝わるおどり 地域(チイキ)につたわるおどり じぶんがすんでいるところにむかしからあるおどり
G020.020.050     年中行事 G2 G5 毎年ある行事 毎年ある行事(ギョウジ) まいとしあるできごと
G070.030   人・伝記   地域の有名人 地域(チイキ)の有名人(ユウメイジン) じぶんがすんでいるところにいるゆうめいな人
G070.030.010     人・伝記 地域の有名人 地域(チイキ)の有名人(ユウメイジン) じぶんがすんでいるところにいるゆうめいな人
G080 自然環境・科学 G8     自然環境・科学 自然環境(シゼンカンキョウ)・科学(カガク) しぜん・かがく
G080.010   自然環境   自然環境 自然環境(シゼンカンキョウ) しぜん
G080.010.010     自然環境一般 自然環境のすべて 自然環境(シゼンカンキョウ)のすべて しぜんのすべて
G080.010.020     空気 空気 空気(クウキ) くうき
G080.010.030     水 
G080.010.040     森・山・林 森・山・林 森・山・林 森・山・林
G080.010.050    
G080.010.060     池・沼・湖 池・沼・湖 池・沼・湖 いけ・ぬま・みずうみ
G080.010.070    
G080.020   植物   植物 植物(ショクブツ) しょくぶつ
G080.020.010     植物一般 植物のすべて 植物(ショクブツ)のすべて しょくぶつのすべて
G080.020.020     野菜 野菜 野菜(ヤサイ) やさい
G080.020.030     果物 果物 果物(クダモノ) くだもの
G080.020.040     植物園 植物園 植物園(ショクブツエン) しょくぶつえん
G080.030   動物   動物 動物(ドウブツ) どうぶつ
G080.030.010     動物一般 動物のすべて 動物(ドウブツ)のすべて どうぶつのすべて
G080.030.020     爬虫類 爬虫類(ハチュウルイ) トカゲやヘビなど トカゲやヘビなど
G080.030.030     哺乳類 哺乳類(ホニュウルイ) サルやイヌなど サルやイヌなど
G080.030.040     両生類 両生類(リョウセイルイ) カエルやイモリなど カエルやイモリなど
G080.030.050     絶滅危惧種 生きている数がすくない動物 生きている数がすくない動物 生きているかずがすくないどうぶつ
G080.030.060     昆虫 昆虫(コンチュウ)
G080.030.070     恐竜 恐竜 恐竜(キョウリュウ) きょうりゅう
G080.030.080     さかな
G080.030.090     動物園 動物園 動物園(ドウブツエン) どうぶつえん
G080.030.100     水族館 水族館 水族館(スイゾクカン) すいぞくかん
G080.040   宇宙 宇宙 宇宙 宇宙(ウチュウ) うちゅう
G080.040.010     宇宙一般 宇宙のすべて 宇宙(ウチュウ)のすべて うちゅうのすべて
G080.040.020     地球 地球 地球(チキュウ) ちきゅう
G080.040.030     惑星 惑星(ワクセイ) 惑星(ワクセイ) わくせい
G080.040.040     星(ホシ) ほし
G080.040.050     星座 星座 星座(セイザ) せいざ
G080.040.060     月(ツキ)
G080.040.070     プラネタリウム プラネタリウム プラネタリウム プラネタリウム
G080.050   環境保全   環境保全 環境保全(カンキョウホゼン) しぜんがよごれたりすみにくくなるのをふせぐこと
G080.050.010     環境保全一般 自然がよごれたり住みにくくなること、防ぐことなどのすべて 自然(シゼン)がよごれたり住みにくくなること、防ぐことなどのすべて しぜんがよごれたりすみにくくなること、ふせぐことなどのすべて
G050.010.110     廃棄物  G5 ごみ ごみ ごみ
G050.010.120     毒物・有害物質 G5 毒・害のあるもの 毒(ドク)・害(ガイ)のあるもの どく・体によくないもの
G050.010.130     公害  G5 公害 工場や家庭などから出るものがたくさんの人に害(ガイ)をあたえること 工場やいえなどから出るものがたくさんの人の体をわるくすること
G080.050.050     環境保全 環境を守ること 環境(カンキョウ)を守(マモ)ること しぜんがよごれたりすみにくくなるのをくいとめること
G080.050.060     自然保護 自然保護 自然(シゼン)をまもること しぜんをまもること
G080.050.070     緑化 木をうえて緑を多くすること 木をうえて緑(ミドリ)を多くすること 木をうえてみどりを多くすること
G080.050.080     動物保護 動物保護 動物(ドウブツ)が生きていくことを助けること どうぶつが生きていくことをたすけること
G080.050.090     リサイクル リサイクル リサイクル リサイクル
G080.060   エネルギー   エネルギー エネルギー エネルギー
G080.060.010     エネルギー一般 エネルギーのすべて エネルギーのすべて エネルギーのすべて
G080.060.020     石炭 石炭 石炭(セキタン) せきたん
G080.060.030     石油 石油 石油(セキユ) せきゆ
G080.060.040     電気 電気 電気(デンキ) でんき
G080.060.050     ダム ダム ダム ダム
G080.060.060     原子力 原子力 原子力(ゲンシリョク) げんしりょく
G080.060.070     水力 水力 水力(スイリョク) すいりょく・水のちから
G080.060.080     風力 風力 風力(フウリョク) かぜのちから
G080.060.090     太陽光 太陽光 太陽光(タイヨウコウ) たいようのひかり
G080.060.100     省エネルギー エネルギーを大切にすること エネルギーを大切にすること エネルギーをたいせつにすること
G080.070   科学   科学 科学(カガク) かがく
G080.070.010     科学一般 科学のすべて 科学(カガク)のすべて かがくのすべて
G030.010.160     博物館 G3 G7 博物館 博物館(ハクブツカン) はくぶつかん
G040.030.070     理科 G4 理科 理科 りか
G040.020.330     実験 G4 実験 実験(ジッケン) じっけん
G080.070.050     発明 発明 発明(ハツメイ) はつめい
G080.070.060     医学 体と病気の科学 体(カラダ)と病気(ビョウキ)の科学(カガク) からだとびょうき
G080.070.070     地球科学 地球の科学 地球(チキュウ)の科学(カガク) ちきゅう
G080.070.080     天文学 宇宙の科学 宇宙(ウチュウ)の科学(カガク) うちゅう
G080.070.090     物理学 自然のルールの科学 自然(シゼン)のルールの科学(カガク) もののうごくことのべんきょう
G080.070.100     化学 自然の成り立ちの科学 自然(シゼン)の成り立ちの科学(カガク) ものがなにでできているかのべんきょう
G080.070.110     生物学 生きものの科学 生きものの科学(カガク) 生きもののべんきょう
G080.070.120     ロボット ロボット ロボット ロボット
G080.070.130     機械 機械 機械(キカイ) きかい
G080.070.140     天気・気候 天気・気候 天気(テンキ)・気候(キコウ) おてんき